
国内で約2,500万人が抱えているといわれる国民的症状ともいえる、腰痛。
(厚生労働省:令和元年・国民生活基礎調査)
腰痛はおおきく、原因がわかるものと、原因がはっきりしないものに分けられます。
腰痛で原因がわかるものは
腰痛のなかで原因がはっきりしているものは、全体の15%。
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎圧迫骨折など、ときに手術を要するものもあります。
腰椎椎間板ヘルニア
背骨の間に挟まっている緩衝材『椎間板』の、中身が飛び出して神経を圧迫し、痛みを出すもの。
椎間板の玉ねぎのように繊維状に重なった殻の層を破ったゼリー状の中身が、飛び出して神経にちょっかいを出して痛みなどの症状を起こします。
脊柱管狭窄症
背骨の中に空いた脊柱管という空間が、繰り返される刺激や加齢が原因で狭まることで、背骨を通る神経が圧迫されておこる症状。
間欠性跛行(かんけつせいはこう)という特徴的な症状をもたらします。
歩くと痛みやしびれで辛くなるけども、止まって(座ったり前かがみになったり)やすむと、再び歩けるようになるというもの。
腰椎圧迫骨折
高齢女性などの骨粗鬆症で弱った背骨がじわっとつぶれてしまうケースが多い。
背骨に瞬間的に大きな圧迫が加わって椎体(背骨の本体)が潰れてしまうものです。
また、高いところからの落下事故や尻もちなどで、背骨に圧力が加わったことでも圧迫されてつぶれます。
原因が特定できない腰痛
一方、残りの85%は、画像検査などでも原因が特定できない生活習慣やストレスなどが影響している説が有力です。
病院受診が必要なケース
消化器系疾患の膵炎や胃潰瘍など、また婦人科系の病気で腰痛を感じることもあるので、きっかけもなく急に痛みに襲われたり、痛みがだんだんひどくなってきたり、姿勢を変えても痛みがへんかしなかったりするときは、病院受診が先決です。
発熱、尿の異常、むくみを伴う場合は、腎臓病の疑いがあります。
原因が特定できない腰痛の原因
『原因が分からない』腰痛は、医学的検査で原因が判明しないのです。
その原因を推測すると・・・
普段のなにげない姿勢や生活習慣
われわれ現代人には、長時間座り続ける環境が整っています。
仕事や勉強、習い事やプライベートタイムのスマホ。
じつはただただ座っているだけでも、腰にはかなりの負担がかかってしまうんです。

腰にかかる負担は、立っている状態と比較して、前傾になるだけで1.5倍、ただ座っているだけでも1.4倍。
ただただ座っているだけでも腰には無意識な重労働。
また脚を組んだり、クーラーで冷やしたり、ちゃんと寝ないで夜更かししたり(立位よりも寝た姿勢の方が腰の負担は軽減できます)も、腰の疲労を助長してしまうので、ご用心。
日常の作業環境
日頃働く現場における腰痛は、労働災害の実に6割を占めるほど非常に発生率が高いです。
(『休業4日以上の職業性疾病の6割』厚生労働省:職場における腰痛予防対策指針)
トラックやタクシーなどの長時間運転、振動をともなう機械の操縦、寒い環境での作業など、様々な要因が腰痛の原因になりますが、腰に負担をかけやすい荷物を運ぶ重労働や、看護・介護など介助の現場が最も突発的な腰痛を発生させやすい環境なのは間違いありません。
ストレス
職場や仕事に対するストレス、生活のストレスも腰痛に関係すると、近年言われています。
ストレスを感じると交感神経優位になり、その結果緊張が解消されずに筋肉の硬直が持続します。
また、ストレスは血流も悪くしてしまうので、筋肉の代謝が進まずさらに硬直が増長するという悪循環に陥ります。
腰痛治療の基本は保存療法
医療機関を受診して、さまざまな検査を行っても腰痛の原因が特定できない場合、治療の基本方針は保存療法となります。
保存療法は主に以下の4つ。薬物療法・神経ブロック療法・理学療法・認知行動療法。
・薬物療法 痛みに合わせて鎮痛剤などを処方する。
・神経ブロック療法 痛む部位の神経やその周囲に、痛みをブロックする目的で局所麻酔薬やステロイドを注射する。
・理学療法 運動やストレッチなどを適切に行い機能回復をめざす。
・認知行動療法 痛みを過剰にではなく正しく認識し、適切な行動で日常生活でできることを増やし、痛みレベルと認識をすり合わせていく治療法。
治療方針の変遷
かつては急性腰痛(いわゆるギックリ腰)には”安静にする”ことが適切だとされていました。
しかし近年、その基準も見直されています。
日本腰痛学会・日本整形外科学会が2012年に発表(2019年改訂)した腰痛診療ガイドラインには、
「安静は必ずしも有効な治療法とはいえない」と記されています。
発症から72時間未満の急性腰痛患者を、4日間のベッド上安静と通常の日常生活継続の2群に分けて比較したランダム化比較試験がある。その結果、腰痛発症後1週間、1ヵ月、3ヵ月での腰痛の程度は、同群で同等であった。
deep-blue-oceanでは
腰痛に対し、腰方形筋・脊柱起立筋・殿筋(大殿・中殿・小殿殿)・腸腰筋など、解剖学的アプローチで対処していきます。
腰痛には直接無関係と思われがちな太もも(大腿直筋や大腿二頭筋)にも着目して、ディープなほぐしと症状改善を図っていきます。